海水魚飼育の疑問解決 用語集ら行


このホームページは、海水魚が病気したりコケに悩まされたりするなど飼育する上で知りたいことが生じたとき見るサイトです。

用語の意味を確かめてみましょう ら行

ライフガード  (Lifegard Aquatics) ライフガード
紫外線殺菌灯のウルトラバイオレットシリーズを製造販売しているアメリカの
会社です。
Lifegard Aquatics
ライブロック (Live rock)ライブロック
従来からの濾過方式をとらない、ナチュラル式という 水槽管理方
式をするために登場した生きた岩のことです。
自然の海にある岩をそのまま水槽に持ち込んだもので、カニとか
エビ、ゴカイ、ホヤや小生物、微生物などが棲みついています。
そのほか海藻や石灰藻なども付いていて、付いている状態によっ
てA級品、B級品などがあります。
水槽内で自然の海と同じ営みができるようにするため必要となっ
たもので、自然の岩についている生物たちを水槽内に取り込むた
めの岩です。
これに対して、採集してから時間が経った岩は微生物などが死滅して生物が棲
みついていない状態になっていたり、飾りサンゴ岩などは微生物などが棲み付
いていません。
このような岩のことをデスロックと呼ぶこともあります。
近年は自然保護の考えにより海からライブロックを採取するのを制限する地区
が増えていて禁止となっているところもあります。
それに変わるものとして人工的にライブロックの元を用意して海に沈め、ここ
に時間をかけて生物が棲むように育て養殖ライブロックとして販売されている
ものもあります。
また、水槽の飾りとしてレプリカのライブロックも売られています。 用語集の索引へ
charm
スティックタイプ
普通タイプ
枝状タイプ
ベースロック
太枝状タイプ
ブラックスカルタイプ
ベースロックタイプ
組み立てタイプ
セミブランチタイプ
Aグレードタイプ
Bグレードタイプ
Sグレードタイプ
EXSグレードタイプ
パープルロックタイプ
魚水槽向き
Sグレードライブロック
養殖ライブロック
用語集の索引へ
ライブロックスタンド (Live rook stand)
水槽にライブロックをレイアウトするとき底砂の上にライブロックを直に置い
ていくとライブロックと底砂の間が塞がれて水の流れが行き届かなくなる場合
があります。
そのような場所では硝化作用が十分に働かず水質が悪化しがちです。
これを防ぐため底砂の上にスタンドを置きその上にライブロックをのせるよう
にすると底砂とライブロックの間に隙間を作ることができ水の流れができるよ
うになります。
このようにして水質の安定に役立つものとして考えだされたものがライブロッ
クスタンドです。
またライブロックスタンドはライブロックを形よくレイアウトするためにも役
立つグッズです。
アクアクラフト
ライブロックスタンド
C.P.ファーム
トゥービック
フラッグプラグ ナチュラル
NATURAL 
LSS研究所
エコテックマリン
Oceanexus
フラグラック ストレート
Oceans Wonders
用語集の索引へ
ZOOX
ボストンアクアファーム
アクアクラフト
AQUA MAXX
ESHOPPS
WaveReef
LSS研究所
フラグラック正方形
Oceans Wonders
水槽
ThriveAquatics
ZOOX
用語集の索引へ
ラクトフェリン (Lactoferrin)
人間の母乳や牛乳などに含まれている成分で、まだ免疫力が未熟な新生児を細
菌やウィルスなどから守る働きをしているとされています。
細菌は生育するために鉄分を必要としていますがラクトフェリンは細菌の持っ
ている鉄分を奪い取る性質があり、これによって細菌は増殖できなくなるので
抗菌作用があるとされています。
またラクトフェリンの遊離鉄イオンを取り除く作用で活性酸素はできにくくな
りガンの発生を抑える働きもあります。
このようなことにより食品添加剤として利用されたりサプリメントとして販売
されていますが海水魚にとっても免疫力を高める作用があるので餌に添加され
たりしています。
藍藻 (Cyanobacteria)
言葉からすると植物のようですが細菌です。
シアノバクテリアということも多いです。
藍藻 栄養塩硝酸塩リン酸塩)が多いと増えてくるコケで、水槽内の水が汚
れていることを示します。
レッドスライムリムーバーなどのコケ退治剤でなくすことが できますが、栄
養塩がそこまで増えていく 水槽管理状態が問題です。
大きな生物やたくさんの生物がが死んでしまったのか、濾過バクテリアが不
足しているのか、食べ残しの餌を 放っておいたのか、水替えの間隔が長すぎ
るのか など原因を調べて対策を立てていかなくてはなりません。
ランプネットワーク (Lamp Network) ランプネットワーク
店舗照明器具を主として販売している会社ですが、アクアリウム用の照明器具
として岡村電産製造のスーパークールシリーズなどの販売をしています。
オカムラ
用語集の索引へ

リアクター (reactor)
マリンアクアリウムでリアクターと言えば、多くはカルシウムリアクター
ことを指します。
サンゴを飼育するときはカルシウムを補充していくことと、pHを高めに維持
していくためにアルカリ度を 高めにする必要があります。
これをすることのできる器具がカルシウムリアクターです。
カルシウムリアクター
アクアファクトリー ショウエイ
H&S カルシウムリアクター CA−1 ECO
AquaHouse
アクア工房
WaveReef
SNM 
H&S 
DD H2OceanPro+ 流動性メディアリアクター
MTC
Ocean Earth
カミハタ
COMMODITY AXIS
Korallen-zucht
JNS
Skimz
ゼンスイ
マルチメディアリアクター
D-D
Two Little Fishies
ニッソー
KNOP
Perfect Reef Systems
ViaAqua
用語集の索引へ
B.R.S
Bashsea
ベルテックス
ライフホールディング
リーフオクトパス 
ReefLive バイオペレットリアクター
   
ReefLive
レッドシー
Royal Exclusiv
外部フィルター取付用 カルシウムリアクターパーツ
用語集の索引へ
リーフ (reef)
サンゴ礁のことをリーフといいます。
そしてサンゴ礁に似せたレイアウトを作ったり、サンゴの飼育を主体とした
水槽のことをリーフタンクと呼んでいます。
リーフ オクトパス (REEF OCUTOPUS) リーフ オクトパス
プロテインスキマー、カルシウムリアクター、 ナイトレートリアクターなどを
製造販売している中国の会社です。
REEF OCUTOPUS 
リーフ コーポレーション(Leaf Corporation )リーフ コーポレーション
濾過バクテリア、添加剤、濾材、吸着材などを製造販売している会社です。
Leaf Corporation 
リーフタンク (reef tank)サンゴ礁の魚たち
サンゴなど無脊椎動物を中心としたレイアウトで構成さ
れた水槽のことで、インバーティブリットタンクとも
脊椎水槽
とも呼んでいます。
無脊椎動物は海水魚より水質変化に弱い種類のものが多い
ため、初心者が挑戦するとうまく育てられないものです。
高価な機材をそろえたり、検査試薬類微量元素添加剤
などを 駆使して水質維持していく必要があり、 上級者向
けの水槽管理となりがちです。
リーフレイ (REEF RAY) リーフレイ
コーラルシャインコーラルシャインというLED照明を製造販販売している大阪の会社です。
メタハラに対抗できるものとして売られています。
国家的に照明はLEDに移行していく方向なので、 これからバリエーションも
増えていくことと思います。
コーラルシャインは8色の本体ボディーカラーと 4色のライトカラーの中から
選びます。
リーベックス (REVEX) リーベックス
ホームセキュリティーに必要な防犯グッズを 製造販売している埼玉県にある会
社です。
アクアリウムでもタイマーを使って水槽管理をプログラム化することがあります。
Aiネットに製品供給しています。
取り扱い製品は24時間プログラムタイマーなどです。
節電 エコタイマー ET55D
リオ (Rio)
カミハタが販売する水中ポンプの型番です。
Rio
リスター (Restar)リスター
水中蛍光灯・水中殺菌灯を販売する会社で以前は日成産業と言いました。
水中蛍光灯のほかはエアーリフト式紫外線殺菌灯を販売しています。
製品は
日成産業 NS 水中蛍光灯 10W 
水中蛍光灯は
  • 15Wなどです。
殺菌灯は
リフィッシュ
甲殻類、吸虫類などの寄生虫を退治したり、細菌性感染症を治療する薬です。
成分はトリクロルホン、塩酸クロルヘキシジン、塩化ナトリウムです。
トリクロルホンは有機リン系 殺虫剤で甲殻類、吸虫類などを 殺 すことのでき
る薬です。
塩酸クロルヘキシジンはグラム陽性菌に効果のある殺菌剤です。
リフィッシュは市販されている薬の中では、トリクロルホンの含有量が一番多
い薬になります。
トリクロルホンは28℃以上の高水温になったり、pHが8.5 以上になると魚に
薬害が出て しまいますので注意が必要です。
リフィッシュ また甲殻類であるカニ、エビ、ヨコエビコペポーダなどは 死んでしまいま
すので、これらがいる水槽では 使うことはできません。
有機物があると分解されて効力が失われていきますので、水質の悪い水槽で
は効きが悪くなります。
製品としては
リフジウム (refugium)
レフジウムともいわれますが、メイン水槽とは別に、動物プランクトン
物プランクトン
ベントス生物海藻海草などを育てるために用意した水
槽の ことです。
リフジウムでこれらのものが育てられ、メイン水槽の 生の餌として供給が間に
合ったとき、究極のナチュラルシステムが出来上がったといえます。
リフジウム普通の水槽内は狭い水域のため、プランクトンが 生まれ
たとしても生まれた先から次々と海水魚たちに食べられて
しまいます。
そのため水槽内はプランクトンのいない水域と なっている
ので食物連鎖を作ることはできません。
プランクトンなどを育てるためには、海水魚などがいない
別の 水槽で育てる必要があります。
それがリフジウムでここで食物連鎖の前半を 育てていくの
です。
リフジウムは単独の水槽でもよいのですが、メイン水槽と
つ なげて循環させている場合が多いものです。
リフジウム用の底砂は
エコシステム
カリブシー
ウォルト・スミス
リムフォシスティス病 (Lymphocystis Disease Virus)
白いカビのようなものがヒレ先や鰓の棘、その他体表に 付く病気で、白い点が
だんだん大きくなっていきます。
白点病の白点は点々と付いて場所が変わっていきますが、 この病気のときは
その場所で大きくなっていきます。
リムフォシスティスウイルスが感染しておこる病気で、白い物の形からカリフ
ラワー病とも呼ばれています。
リムフォシスティス病紅海や東アフリカ、カリブ海などに棲むヤッコ類がかかりやす
い病気です。
白点病のように他の魚に うつっていくということは少なく、見
た目ほど心配な 病気ではありません。
この病気の治療は淡水浴が良く効き、淡水浴をした後指先で白
い点をこすりとってあげると後は自然と治ってしまうものです。
硫化水素 (Hydrogen sulifide)
一時インターネットを通じて硫化水素を使った自殺が流行った?こともあるほ
どの猛毒です。
脱窒の装置を作ろうとすると、つい発生してしまう卵の腐ったような臭いのす
るガスです。
もちろん水槽の中の生物にとっても猛毒なので、発生させないようにしなくて
はなりません。
脱窒装置を設置して脱窒がうまくいっている状態は、このガスが発生する手前
の流量の水を脱窒装置に流せているときです。
硫化物 (Sulfide)
硫黄( S )と結合している化合物の内、くっついている相手が硫黄よりプラ
スのものを硫化物といいます。
硫酸マグネシウム カルシウムマグネシウムストロンチウムカリウムナトリウム、リ
チウム、アルミニウム、マンガンほかほとんどの金属が化合して硫化物になり
ます。
金属以外でも炭素窒素、水素、リンケイ素、ホウ素、ヒ素、アンチモン
などと化合して硫化物になります。
水槽の中に溶けているカルシウムやマグネシウムなどは炭酸カルシウムや炭酸
マグネシウムなどの炭酸化物(炭酸塩)に なりますが同じように硫酸カルシ
ウムや硫酸マグネシウムなどの 硫化物にもなっています。
硫酸塩 (Sulfate)
水には普通いろいろなミネラルが溶けたり混ざったりしているものです。
何も溶けていない純水は特別な装置を使うなどして作り出さなければ 得られな
いものです。
カルシウムマグネシウムなどや微量元素などはCa や Mg として単独である
のではなく、炭酸カルシウムとか 硫酸カルシウムとかの塩の形になっていま
す。
炭酸と結合して塩を作っているものを炭酸塩化合物(略して炭酸塩)といい、
硫酸と結合して塩を作っているものを硫酸塩化合物(略して硫酸塩)といいま
す。
これらは水と触れるとイオン化して、カルシウムイオンと炭酸イオンに分かれ
たり、カルシウムイオンと硫酸イオンに 分かれて水に溶けています。
硫酸還元細菌 (Desulfovibrio)
水槽の中にはいろいろな細菌が生活していて、それぞれが自分の生活できる環
境のところで増殖していきます。
普通、水中には酸素がたくさんありますので、水に触れている 部分には好気性
のバクテリア
が繁殖していきます。
底砂の表面より下の方になると新しい水に触れることがなくなるため、酸素が
少なくなり貧酸素環境になっています。
このような環境になると脱窒菌のような嫌気性のバクテリアが 繁殖していき
ます。
硫酸塩還元菌脱窒菌が生活している層の下は鉄細菌が繁殖できる環境になります。
その下は硫酸還元細菌が繁殖できる環境になります。
さらにその奥はメタン菌の繁殖できる環境になりますが、水槽内ではそこまで
の環境にはなりません。
硫酸還元細菌が活動すると有毒の硫化水素を発生させます。
発生した硫化水素は、鉄細菌が発生させた鉄イオンと結合して 硫化鉄を作り砂
を黒い色にします。
鉄イオンを使いつくすと硫化水素は好気環境へ上がっていき 硫黄細菌によって
酸化され硫酸に変えられます。
上にいかないで嫌気環境に留まっている硫化水素は光合成硫黄細菌の行う
合成
によって硫黄にされます。
このほかにも硫化水素はほかのバクテリアによって亜硫酸にされたり、チオ
硫酸にされたりもしています。
このように水槽内は、私たちアクアリストが問題にしている硝化菌、脱窒菌
以外でも硫酸還元細菌やいろいろなバクテリアの 活動のバランスによって水質
が保たれていきます。
硫酸銅 (Copper sulfate)
試薬特級硫酸銅(U)五水和物( CuSO4・5H2O )のことで、 劇薬扱いのた
め薬局で印鑑を押して買えるものです。
硫酸銅白点病の原因となる白点虫を退治する一番強力な薬と 言われていますが、強
力なため他の生物にも影響を強く与えます。
そのためサンゴなどの無脊椎動物がいる水槽では使うことができません。
効き目が強いので魚自身にも影響があるため、分量を正確にして使用しないと
魚を死なす結果となってしまいます。
硫酸銅は水に溶かすと Cu+ のイオンになりますので、水中のマイナスイオン
と結合して塩となって徐々に沈殿していきます。
そのため一日に朝晩二回の添加が必要となります。
劇薬の硫酸銅はショップでは販売することができませんので、銅の効果を出せる Cu+銅イオン などの商品名の アマチュア用のものを使うのが普通です。
用語集の索引へ
流動フィルター (Flow filter)
原理的には筒の中に砂を入れただけの生物濾過フィルターで、長期間メン
テナンスが不要です。
筒の下から流水を通して酸素に満ちた水で砂を舞いあがらせて 濾過します。
砂の表面に棲んでいる濾過バクテリアは絶えず新しい水に 触れているので活
発な硝化行動をし続けます。
 濾材が舞い上がった状態なので濾材同士が接していることがなく、 濾材全体
が濾過できる状態となるので濾過効率が 大変高いフィルターです。
SNM 
流動フィルター
カミハタ 
クレスト 
ゼンスイ
ニッソー
ファクト 
Leaf Corporation
リーフオクトパス 
ReefLive
レッドシー 
レッドシー H2 Ocean Pro+ 流動性メディアリアクター
アクアリウムシステムズ
カミハタ
Korallen zucht
ゼンスイ
D-D 
D.van Houten
トロピックマリン
バーテックス 
ニュートリフィックスNP 250ml
B-blast
リーフコーポレーション
Reef Octopus
用語集の索引へ
リン (Phosphorus)
リンはあらゆる生物の遺伝情報の要となるDNA,RNA の構成元素なので、
生物がいる限り リン(燐)があることになります。
水槽内でも生体のすべて(動物も植物も細菌も)が持っていますし、エサや糞
などにも含まれています。
海水中のリンは MgHPO4、NaHPO4 -、HPO42- などの リン酸 塩(Phosphate)
の形で存在しています。
コケも生物ですから増殖するためにはリンを必要としますので、 水中のリン
濃度が高くなれば、それだけコケが増える可能性は 高 くなります。
リン酸塩吸着剤 フォスガード 海水魚でもサンゴでも生きているうちはリンは体内にありますので、水中の
リン濃度には関係なく、コケが増えるということはありません。
でも水槽内で何かが死ねば、リンは水中に溶けていきコケが 発生しやすい状態
になってしまうということです。
また、リンはカルシウムと結合する力が強いため、リン酸があると炭酸カルシ
ウム
の骨格を形成して育つイシサンゴの 骨格形成を阻害して、サンゴを弱ら
せ死なせてしまいます。
海水魚などの飼育ではリンの濃度は生体にとってあまり影響は ありませんが、
サンゴの飼育では致命傷になってしまいます。
サンゴが正常に生育しているサンゴ礁のリン酸塩濃度は、ほとんど 0ppm 
の値を示します。
PO4
用語集の索引へ
リン酸 (Phosphoric acid)
植物、藻類が育つために必要なものは、チッソリンサンカリでこれ等を
栄養塩といいます。
水槽の中でこれらのものが増えるとコケが発生する ことになります。
カリ(カリウム)は水道水や海水に含まれて自然に入ってくる ものであまり
増減するものではありません。
チッソ(窒素)は動植物が死んだり、排せつしたものなどからバクテリアが作
っていくもので、硝酸塩の形で水の中に増えていきます。
リンサン(燐酸)は生物の体を作るのに必要なもので、あらゆる生物が生きて
いるときに必要としていて、死ぬと生物に使われなくなったリン酸は水槽内に
増えていきます。
用語集の索引へ餌なども動物や植物が死んだものから作られていますので、 リン酸は含まれて
いて動物に食べられなかった分は水槽内に 溜まっていきます。
水槽内では生物がいれば必ず栄養塩であるチッソとリンサンが 増えていきます
ので藻類(コケ)が生えやすくなっていきます。
これらを増やさないように水替えして捨てていったり、プロテインスキマー
除去したり、脱窒菌で消去したり、吸着剤で吸着したりしています。
リン酸塩チェッカー HI713
アクアギーク
AquaConnect
ウルトラライフ
ATI
エーハイム
エコシステム
カミハタ
カリブシー
KENT フォスフェートスポンジ
GroTech
KENT
コトブキ
コーラルライフ
PO4-マイナス
コラレン
シーケム
セラ
Two Little Fishies
デルフィス フォスト 250g(500L) 淡水・海水両用
デルフィス
D-D
トロピックマリン
バーテックス
van Houten
ビーブラスト
BLUE LIFE
リーフオクトパス 
用語集の索引へ

ルクス (Lux)
光があたっている場所の明るさを示す時の単位です。
Lx
用語集の索引へ

冷却ファン (Cooling Fans)ジェックスの冷却ターボファン
サンゴなどの無脊椎動物の飼育ではなく、海水魚だけの飼育を している場合
は、夏場の水温の上昇に対してクーラーを付けずに 冷却ファンで乗り切れる
場合もあります。
水槽の水面に風を送って気化熱を奪うことにより水温を 下げるものですが、
これにより 2〜4℃ 下げることが可能です。
リビングルームなどエアコンを使っている部屋に水槽を 置いている場合などは、
冷却ファンで夏を乗り切ることが できる場合があります。
冷却ファンを販売している会社は
縦型マグネットポンプ
レイシー (REI-SEA) レイシー
ポンプの製造が本体の会社なので、ポンプの性能には定評があります。
マグネットポンプ水陸両用ポンプクーラー紫外線殺菌灯オゾナイザ
などを製造販売しています。
レイシーはドライ&ウェット式の濾過能力の高い上部フィルターを販売してい
て海水魚水槽で充分な能力を発揮します。
製品は
上部フィルターは
水陸両用ポンプは
紫外線殺菌灯 UVF−600
マグネットポンプは
殺菌灯は
クーラーは
人工海水は
オゾナイザーは
用語集の索引へ
冷凍餌 (Frozen food)
海水魚の餌は、海で海水魚が棲んでいたとき食べていた餌と同じものを与えて
いくのが理想です。
でも普通はそのような餌は手に入れるのが困難で手に入れられたとしても保存
していくことは殆どできません。
それに代わるものとして考えだされたものが冷凍餌です。
乾燥餌の場合は乾燥させるとき失われてしまう栄養価があります。
一方冷凍餌の場合は乾燥させる工程がないので失われる栄養が出ません。
でも保存するときは冷凍庫でしていかなくてはならないので厄介です。
冷凍餌は水に入れて解凍された状態になると生きている餌と同じになるので海
水魚に違和感なく食べてもらえる餌となりますし栄養価も心配ありません。
クリーンコペポーダ
キョーリン が数種類のものを販売しています。
キョーリンでは餌にする生体を養殖していますが養殖中にビタミン複合体、
DHA、EPAなど脂肪酸を取り込ませて栄養の補強をしています。
これをバイオカプセルと呼んでバイオカプセル処理した製品にはクリーンと
いう名前を頭に付けています。
キョーリンの他では
レッドプランクトン
オーシャンニュートリッション
阿蘇アクアティクス
いちかわ
えびくまくん
カタ養殖
sakura.com
さんみ
月夜野ファーム
D.Van Houten
用語集の索引へ
デルフィス
富城物産は
ナチュラル
FISHGOURMET ASO
紅蜂
海水魚用ハンバーグ 
ベンリーパック食品
リーフコーポレーション
レヨンベールアクア
   
黄色用ハンバーグ 
阿蘇アクアティクス
阿蘇熱帯魚
さんみ
JDL
熱帯ドットネット
ビーボックス
エメラルドエントリー
フジボウ
ブルーハーバー
ベンリーパック
マーシャルフード
リーフコーポレーション
に草食性海水魚のためのハンバーグとしては
用語集の索引へ
シュリンプ用の冷凍餌は
アクア工房クワハラ
冷凍ブラインシュリンプ (Frozen Brine Shrimp)
アルテミアというエビを冷凍したもので、餌付けの難しい海水魚に 与えたり
します。
そのほか、タツノオトシゴ、クラゲ、イソギンチャク、 などの餌にも使いま
す。
冷凍ブラインシュリンプ 海水魚の稚魚のための餌としては、冷凍ブライン・ベビー用という サイズの小
さなものを使います。
それでもまだ稚魚に対して餌が大きすぎるようなときは、 ブラインシュリンプ
ではなく、シオミズツボワムシを与えます。
チョウチョウウオなどのポリプ食の海水魚は、人工餌を 食べてくれませんの
で冷凍ブラインシュリンプをライブロックに すりつけたりして、餌付けして
いきます。
イソギンチャクに冷凍ブラインシュリンプを与えるときは、 ブラインシュリン
プを解凍した時の汁を、スポイトで イソギンチャクの上方に吹きかけて、臭い
で食欲を刺激します。
触手を動かし始めたら、触手で捕まえられそうな位置に ブラインシュリンプを
置いて、触手を使って自分で口に 運ぶようにして食べさせます。
タツノオトシゴの場合は生きている餌にしか興味を示しませんから、口元でス
ポイトで流れを作って、ブラインシュリンプが生きているように見せて 食べさ
せす。
冷凍餌を与えるときそのまま水槽に入れると餌が広がっていき水質悪化につな
がってしまいやすいものです。
そんな時フィダーカップを使うと餌が広がらずに済みます。
用語集の索引へ
レギュレーター (Regulator)
レギュレーターとは調節をする装置のことです。
アクアリウムではカルシウムリアクター二酸化炭素ガスの 圧力を調節す
る必要があるので減圧レギュレーターが使われます。
二酸化炭素は高圧ボンベに入れられていますので、この圧力のままでは電磁弁
スピードコントローラーを使うことはできません。
そのためそれらの装置が働く適正な圧力に させるためにレギュレーターが必
要となります。
スピードコントローラー
CO2 拡散器
電磁弁
レギュレーター
レギュレーターを販売しているところは
アクアシステム
アズー 
AIネット
ADA CO2スピードレギュレーター
ADA 
クリスタルアクア 
スドー
Leaf Corporation
用語集の索引へ
レコルト (Lecolt)
カミハタが発売しているLED照明でスポット照明として レコルトアイよく使われています。
レコルトは消費電力4Wと少なく強い光を直進的に発しているので、 スポット
照明として適しています。
光の色はホワイトとブルーの2色があります。
レコルトにはそのほかレコルトアイ(3W、ホワイトとブルー)、レコルトロ
ータス(10.5W、ホワイトとブルーのほかホワイト&レッドの3タイプ)があ
ります。
サンゴのスポットによく使われますが、サンゴはスポットを 当てることによ
って独特の輝きを引き出すことができるため スポット照明を多用している上
級者も多いものです。
レッドシー (Red Sea) レッドシー
人工海水水質調整剤添加剤水質測定試薬などを 販売しているイスラエ
ルの会社です。
日本ではMMCプランニングが輸入総代理店になっています。 オゾナイザー アクアゾーン 
製品としては
水中ポンプ類は
プロテインスキマーは
CO2添加システムは
オゾナイザーは
添加剤は
無脊椎動物用プランクトンフード 
吸着剤は
カーリー駆除剤は
濾過バクテリアは
用語集の索引へ
試薬は
RedSeaではサンゴ育成用のプログラムとして特にコンプリート ケアプログ
ラムを提唱しています。
レッドシーの人工海水 レッドシーソルト   
リーフケアプログラム
コーラルプロソルト
サンゴの骨格形成
  
コケの抑制
サンゴのピンク色素を促進 リーフカラーA
サンゴのフード栄養剤
発色促進
レッドシーマックス 130D 海水用水槽セット
比重計は
人工海水は
水槽セットは
用語集の索引へ
レッドフィールド比 (Redfield ratio)
植物プランクトンが必要とする栄養は炭素窒素リンで、その必要量は一
定の割合になっているという法則に 基づいた比率です。
この比率はレッドフィールド博士という海洋学者が発見したもので、 植物プラ
ンクトンの体の構成は、
炭素(C) : 窒素(N) : リン(P) = 106 : 16 : 1
だというものです。
そのため、海の水に含まれているC,N,Pの比率が 106 : 16 : 1 になっ
ているときが良く植物プランクトンが成長するというものです。
一般の(植物プランクトン)はこの3元素を必要としていますが、 珪藻
場合はこのほかにケイ素(Si)を必要としています。
植物プランクトンは鉄分(Fe)もわずかに必要としていることから これらの要
素も含めてレッドフィールド比を表すこともあります。
その場合は、
C : N : P : Si : Fe =  106 : 16 : 1 : 16〜50 : 10-3〜10-4  
植物プランクトン になります。
水槽の中の藻も植物プランクトンですから水槽内がこの比率になると 藻の
大発生になります。
水槽内の藻の発生を抑えるためには、どれかの元素を この比率(モル比)
以下にすればよいことになります。
炭素は二酸化炭素から得られますので生物を飼育していれば 水槽内に充分
あることになります。
窒素は硝酸塩から得られ、リンは生物の排泄物や死骸、 残り餌などから得
られます。
これらの何かを減らせばコケを減少させることができます。
連続換水法 (Consecutive changed water)
白点病の治療方法の一つで白点病にかかっている海水魚を 別の入れ物に移して
毎日水替えを行っていく方法です。
白点虫は成虫になると必ず海水魚の体から離れて水中に出てシストを作って増
えていきます。
しかしいっぺんに海水魚から離れてくれるのではなく、数日間かけて次々離れ
ていきます。
そのため白点虫が水中に出ているであろう容器の水を捨てて、 新しい水と入れ
換えることを一週間程度続けます。
こうして海水魚の体から全部白点虫を出した状態で水槽に 戻すことで白点病を
治す治療方法です。
用語集の索引へ

濾過 (Filtration)
濾過には3通りの方法があります。
一番最初に思いつくのが物理濾過だと思います。
水道の蛇口に付けて水道水のゴミを取り除くイメージです。
二番目は私たちアクアリストが最も得意とする生物濾過です。
三番目は化学濾過になります。
生物濾過というのは微生物の働きによって、不要物質を物理濾過と生物濾過 化学変化
せて別のものに変える方法です。
化学濾過は微生物ではなく、薬品などを使って化学変化させて 別の
ものに変える方法です。
また活性炭ゼオライトなどが吸着して濾過しているのも、 実は
化学的に物質が結合されている結果なのです。
オゾナイザーも強い酸化力有機物化学変化させて分解してい
ます。
ろ過とは不要なものを取り除くことで、有害なものを害のないもの
に変化させることでもあります。
それぞれのものによって能力的な差がありたくさん不要物を取り除
けるものが濾過能力が高いろ材となります。
濾過材 (Filter medium)
水をきれいにする装置などで、実際に水をきれいにして いる部分にある物質や
バクテリアを定着させるための物質などです。
濾材
濾過槽 (Filtration tank)
濾過槽とは、飼育水槽全体の中の濾過する部分を特別に 設けたものです。
オーバーフロー式濾過ではメインタンクとは別に、濾過槽と呼ばれる サブタ
ンク
を必要としこれを濾過槽あるいはサンプと呼んでいます。
オーバーフロー用濾過槽濾過槽は、メインタンクとセットになったものや濾過槽として 単独に売られ
ているものがあります。
でも多くの人は適当な水槽を使ったり、大きめなプラスチック ボックスを使っ
たりして済ませているのではないでしょうか。
オーバーフロー式の濾過槽は、ほかのフィルター類と違って いくらでも大き
くも小さくもでき、内部の構造も自由に 組み立てられます。
ナチュラル式を取り入れた場合は、濾材を入れないでプロテインスキマー
カルクワッサー、カルシウムカルシウムリアクター などの置き場として使う
こともできます。
濾過槽をリフジウムとして利用したり、隔離ケースとして 利用したりするこ
ともできます。
自由度の高いタンクなので濾過槽の改善を考えていくのも アクアリウムの楽し
みとなっている人もいます。
濾過バクテリア (Filtration bacteria)
濾過バクテリアとは生物濾過をするバクテリアのことです。
水槽で生物を飼育するためには、自然界ではそれほどの数を 必要としない濾過
バクテリアを特別に育てなくてはなりません。
狭い水槽では、生物の排泄物や残餌、死骸などによってアンモニアという有害
な物質がほかへ流れていくことなく どんどん溜まっていってしまいます。
水槽で生物の飼育を続けていくには、アンモニアを無害な硝酸塩に変化させる
ことのできる硝化バクテリアという細菌を育てな くてはなりません。
このバクテリアは育てるのに日数がかかるため、海水魚などを普通に 飼育でき
るようにするためには1〜3カ月を必要とします。
バイオダイジェスト 1〜3カ月かかって硝化バクテリアが育てば、アンモニアが 次々硝酸塩に変わ
ってしまうので生物を飼育しても大丈夫な 環境の水槽になります。
ところが自然界では安全な硝酸塩なのですが、狭い水槽内では 自然界では起こ
らない異常な濃さになってしまいますので 硝酸塩でも濃すぎて害が出てしまい
ます。
そのため硝酸塩の害をなくすことを主目的とした 水替えで 新しい水を加えてい
くことで継続した飼育が可能になっています。
さらに育てるのが難しいのですが脱窒バクテリアという 濾過バクテリアを育て
ていければ、このバクテリアが硝酸塩を 窒素ガスに変えてくれて硝酸塩があま
り溜まっていかない 環境が作れます。
窒素ガスはいくら量が増えても生物に悪影響は出ませんので、 この細菌を育て
れば水替えを頻繁に行わないで生物を飼育できる環境が作れます。
水槽内という狭い水域で生物を飼育するためには、濾過バクテリアを先に飼育
していかなくてはならないということです。
濾過バクテリアは培養して休眠状態にさせて販売することが できますので、い
くつかの会社で製品として販売されています。
濾過バクテリアを販売しているところは
濾過フィルター付き水槽 (Water tank with filter)
バイコムアーク ホワイト  海水魚を飼育するときに使う水槽には濾過フィルターが付き物です。
それなら水槽にフィルターを組み込んでしまえばスマートな 水槽になるだろう
と考えられて作られた水槽です。
水槽を眺めたときフィルターが全く目に入らないし、配管類も見えないのでス
ッキリします。
濾過フィルター付き水槽は
オーバーフロー濾過のように下にサンプを置かなくてはならないことはなく、
外部式濾過や外掛け式フィルターのように 水槽から出っ張ったものができて
しまうということがありません。
インテリア水槽
濾過方式 (Filtration method)
濾過をするやり方はいくつもありますが、 原理的には同じ方法で濾過してい
ると考えられているものをまとめて濾過方式という言い方で区分しています。
マリンアクアリウムで使われている濾過方式は、生物濾過を行わせるための
濾過方式がほとんどになります。
代表的なものが
  • オーバーフロー式で効果が高く多くの人が 利用している濾過方式です。
上部フィルターは
  • 熱帯淡水魚の飼育でよく使われている 濾過方式で、ごく初心者でも使
    いやすくある程度効果のあるものです。
カミハタ ラピッドプロ外部フィルターは
  • 水槽内からフィルターを出して目立たなくしたもので、熱 帯淡水魚で
    も長く使われてきている ものです。 外掛けフィルターはコンパクトな割には効率よく濾過できる ものが開
    発されて きているので、 大型水槽でなければ利用する価値のある濾過
    方式でしょう。
底面フィルターは
  • 一番古くから行われている濾過方式ですが、 マリンアクアリウム用と
    してはあまり使われていません。
投げ込み式フィルターは
  • フィルター部が小さいので小型水槽用の濾過方式とな るものが ほとん
    どです。
サンゴ飼育などの場合は、以上の濾過方式ではなくナチュラル式の濾過方式を
行っている人が多くなります。
ナチュラル式にはベルリン式モナコ式DSB式などの濾過方式があります。
さらにはゼオビットシステムバクテリオプランクトンシステムという新しい
濾過方式も登場してきています。
用語集の索引へ
濾材 (Filter medium)
セラ シポラックス  水槽という狭い限られた水域の中で海水魚やサンゴなどを飼育していくため
に必要となってしまったものです。
濾材には物理濾過を主目的とするウールマットなどがありますが、 これはご
みなどの汚れを取り除くためのものです。
アクアリウムの濾材のメインとなるものは生物濾過用の濾材で、 いろいろな
種類のものが販売されていますが、 実際にはメーカーが強調するほどの製品に
よる効果の違いは ありません。
硝化菌は濾材の表面に棲んでいて、そこに新しい水が流れ込んでくると濾過
活動
を行います。
使っていくうちに濾材の表面はデトリタスなどに覆われて、バクテリアに新
しい水が触れなくなっていきます。
こうなってしまうと濾過は行われなくなりますので、メンテナンスして濾材に
ついているごみ、デトリタスなどを 取り除いてあげます。
濾材で大切なのは濾材の良し悪しより、常に新しい水が濾材に触れ続けていら
れるかどうかの方が重要なことになります。
細かな形状の濾材ほど濾材と濾材の間を流れる水の通路が ふさがりやすくなり
ますので、濾過能力の低下が早くなりますので メンテナンスの回数を増やさな
くてはならなくなります。
納豆菌入り濾材 濾材にはこのほか化学濾過のための濾材もあります。
活性炭ゼオライト麦飯石リン酸塩吸着剤ケイ酸塩吸着剤、 アンモニ
吸着剤などは生物濾過をするのではなく、 化学変化によって有害物質などを
除去する濾材です。
これらのものでも濾過装置に入れっぱなしにしておけばバクテリアは 棲みつい
ていきますので、そのうち生物濾過の濾材になっていきます。
いろいろな濾材が売られていますので、一例を並べてみます。
濾材を販売しているところは
ろ材入れネット (media net)
濾材はリングろ材とかサンゴ砂とかいろいろありますが、これらをネットに入
れて管理していくとメンテナンス時濾材がバラバラにならず短時間で済ますこ
とができます。
濾材にはバクテリアが住み着いているのでゴシゴシ洗うことは望ましくなく、
ネットに入れた状態で水の中で振り洗いする程度にするのが望ましいです。
AQUTE 
KENT
ろ材ネット
チシマ 
コトブキ 
マツダ 
Leaf Corporation
用語集の索引へ

日海センター
チャーム
横海老屋